# フィギュアスケート グランプリシリーズ第2戦 スケートカナダ 男子SP・結果
◇第2戦 スケートカナダ 男子 ショート・プログラム
■プロトコル
----------------------------------------------------------
*1位 88.10 パトリック・チャン(CAN)
*2位 80.82 織田 信成(JPN)
*3位 80.40 羽生 結弦(JPN)
----------------------------------------------------------
*4位 74.58 ジェレミー・アボット(USA)
*5位 73.08 無良 崇人(JPN)
*6位 72.35 エラッジ・バルデ(CAN)
*7位 71.71 ミハル・ブレジナ(CZE)
*8位 69.14 ジョシュア・ファリス(USA)
*9位 68.31 アンドレイ・ロゴジン(CAN)
10位 66.71 ロス・マイナー(USA)
織田信成 SP2位
羽生結弦 3位
グランプリシリーズの第1戦・スケートカナダは男子のSPを終え、地元のパトリック・チャンが首位スタート。 日本勢は織田信成が2位, 羽生結弦が3位に入り、無良崇人は5位という結果でした。
1位 パトリック・チャン(CAN)
【ジャンプ構成*3T+3T/3A//3Lz】
最初のジャンプは3T+3Tになるも、他は大きなミスがありませんでした。
シーズン初戦のSPからPCSは3項目で9点台を突破しています。
4回転が入らなかったので、万全の調子というわけではないと思いますが、 よほどフリーで崩れない限りはこのまま逃げ切りになっちゃうかなー

2位 織田 信成(JPN)
【ジャンプ構成*4T/3A//3Lz+3T】
冒頭の4回転は転倒しましたが、回転が足りていたのは救いだったです。
3Aは綺麗に成功させ加点+2.00!後半の3Lz+3Tも加点+1.30が付く良いジャンプでした。
スピン, ステップのレベル4は1項目だけなので、もうちょっと安定してレベルを獲りたいですね。
織田君は前半滑走だったのですが、4回転が決まらずがっくり…だったにも関わらず、 有力選手にもミスが相次いだことで、終わってみればSP2位と表彰台圏内に入っています。
先日のネーベルホルン杯のような演技が出来れば、表彰台は堅いかな。
3位 羽生 結弦(JPN)
【ジャンプ構成*4T//3A/1Lz+3T】
冒頭の4Tは少し着氷が乱れるも成功。後半の3Aは鮮やかに決め加点+2.00。
あとは3+3が決まれば…というところでしたが、ルッツがパンクしてしまいました。
スピンやステップはオールレベル4を獲得していますが、ステップは足が縺れそうになるシーンも…。
今回は初戦ということもあってちょっと硬くなってたかな。心と体が一致していなかった、そんな印象です。
自己ベストをマークした去年のNHKと比較すると技術点で-13.3 PCSは-1.5。
今回の演技内容で考えると、まぁ妥当な採点と言えるでしょう。
まずSPで膿を出したと考えて、フリーは切り替えて頑張ってほしいです。
4位 ジェレミー・アボット(USA)
【ジャンプ構成*4T/2Lz+2T//3A】
冒頭の4Tは回転不足無しで着氷に成功。アボットの4回転が試合で決まったのって…もう1年ぶりくらいかな~。久々の成功を見た気がします。 しかしその後の3+3コンボが2+2になるという残念すぎるミス

アボットが4回転を決めてパーフェクトに演じた場合、どんな評価になるのか非常に興味があったんですけどねー。
ちなみに4Tでマイナス評価したジャッジが多いのは何故?ストリーミング視聴だったから定かではないけど、クリーンな着氷だったように見えたんだけどな。
5位 無良 崇人(JPN)
【ジャンプ構成*4T/3A//3Lz+3T】
最初の4回転は回転不足(UR)で着氷が乱れ、大きく減点されました。
何とか他のエレメンツはノーミスでクリアしたものの、 PCSの評価がさほど高い選手ではない分、技術要素でミスが出ては厳しいです。
7位 ミハル・ブレジナ(CZE)
【ジャンプ構成*2S/3F+3T/3A】
4Sが2Sになった以外、大きなミスはなし。
決まれば大きい4Sですが、ブレジナは如何せん確率が悪いですね…。
せめて回りきっていれば転倒やステップアウトでもそこそこ得点にはなるのですが、 抜けてしまっては…ね。
10位 ロス・マイナー(USA)
【ジャンプ構成*4S/3A//3Lz+3T】
プログラム冒頭にステップを配置し、そのあと4S, 3Aを跳ぶという変わった構成になっています。 ステップとはいっても体力は消耗するわけで、その後に難度の高いジャンプを入れるのはよほどの自信がないと出来ない構成だと思いますが、 今回は4Sも3Aも回転不足で転倒でした。
最初のジャンプまでに1分ほど消費しているのに、結局4Sも3Aも前半のうちに跳ぶというのは勿体なく感じます。 こういう構成にするなら、いっその事全てのジャンプを後半に入れるように作った方がまだ合理的だと思うのですが…。
にしてもマイナーの落胆ぶり…(´・ω・)カワイソス
◆2013-2014 グランプリシリーズ 大会別出場予定選手一覧
* T=トウループ S=サルコウ Lo=ループ F=フリップ Lz=ルッツ A=アクセル
* UR=アンダーローテッド(1/4以上1/2未満の回転不足)
* DG=ダウングレード(1/2以上の回転不足)
* TES=技術点/PCS=演技構成点
ランキングに参加しています。
よろしければポチお願いします↓

- 関連記事
-
- フィギュアスケート グランプリシリーズ第2戦 スケートカナダ 女子FS・最終結果 (2013/10/27)
- フィギュアスケート グランプリシリーズ第2戦 スケートカナダ 男子SP・結果 (2013/10/26)
- フィギュアスケート グランプリシリーズ第2戦 スケートカナダ 女子SP・結果 (2013/10/26)
コメント
コメントの投稿
トラックバック